みなさんは上野耕平さんは素晴らしいサックス奏者。
『題名のない音楽会』や『情熱大陸』に出演。
以前に個人で『TVタックル』や『報道ステーション』にも出演も。
また、『ぱんだウインドオーケストラ』のコンサートマスターでいらっしゃいます。
今回は、上野耕平さんの年齢やwikiプロフィールで高校や経歴、賞歴、気になる彼女や素晴らしい演奏動画もご紹介致します。
Contents
上野耕平の年齢やWIKIプロフィール(年齢/出身地など)
では、上野耕平さんの年齢やWIKIプロフィールのご紹介です。
出典:https://i2.wp.com
・生年月日 1992年7月10日
・出身地 茨城県東海村
・所属事務所 『日本コロムビア』
上野耕平さんの年齢は28歳(2020年現在)
出身地は茨城県東海村。
趣味は、車と鉄道。
現在、上野耕平さんは一人暮らしをしていて、一室には、車のハンドルで操作する本格的なゲームやリアルな鉄道の模型があります。
『情熱大陸』の放送では、最後に電車で生演奏をした企画が流れていましたので、本当に鉄道が好きなのでしょう。
この時のことを上野耕平さんは、電車の中で演奏するということが夢だったということで、とても嬉しそうでした。
上野耕平さんがサックスを始めたのは8歳の頃。
吹奏楽部でサックスを始めることに。
また、小学校高学年まではほとんど音楽は聴かなかったとか。
J-POPはほとんど聴かず、クラシックがメインで、JAZZやロックを聴いていたそうです。
高校生の頃は、ほとんど学校に行かず、
と言われてします。
そのため、通信高校へ行くこととなりました。
またこの頃ちょっとヤンチャだったそうでトラブルで吹奏楽部を強制退部させられたり、母親が学校に呼び出されることもしばしば。
現在の上野耕平さんからは想像もつかないことですね。
そんなヤンチャな頃がありましたが、決してサックスを辞めることはありませんでした。
大学にすすむまでは、茨城在住。
大学生で初めて上京します。
そして2014年に『アドルフに告ぐ』でCDデビュー。
現在は『ぱんだウインドオーケストラ』と『The Rev Saxophono Quartet』でコンサートマスター、2016年4月から『昭和音楽大学』の非常勤講師として活動されています。
上野耕平の中学や高校、大学
上野耕平さんの中学や高校、大学は音楽学校だったのでしょうか?
・高校・・・『茨城県竜中央高等学校』
・大学・・・『東京藝術大学』器楽科
調べてみると中学校と高校は音楽には全く関係のない学校でした。
上野耕平さんだけでなく、音楽学校で学んでいなくても、優秀な演奏家は多くいますよね。
やはり、音楽学校で学ぼうが、普通校に通いながら音楽を学ぶにしても、その個人の才能というものもあるのだと思いますが、個人がどれだけ音楽を好きで本気に取り組んでいるか、ということですね。
上野耕平の賞歴
上野耕平さんの賞歴をご紹介です。
・『第7回 日本ジュニア管打楽器コンクール』金賞
・『第10回 日本ジュニア管打楽器コンクール』金賞
・『第28回 日本管打楽器コンクール』サクソフォン部門 第1位、特別大賞(内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、東京と知事賞)受賞
・『第6回 アドルフ・サックス国際コンクール』(ベルギー・ディナン)第2位
また、『第28回 日本管打楽器コンクール』のサクソフォン部門第1位受賞は史上最年少の
受賞です。
2012年2月〜3月には世界的に有名なサックス奏者、須川展也さんの『須川展也EXツアー2012』にゲストとして出演。
スコットランドで行われた『第16回 世界サクソフォンコングレス』でソリストとして出演するなど、素晴らしい賞歴と経歴をお持ちです。
関連記事→高橋弥歩(たかはしひろむ/サックス)プロフィールや演奏動画
上野耕平の使用楽器やマウスピースは?
楽器をされている方は、気になった奏者がどこの楽器を使用しているのか気になりますよね?
そこで上野耕平さんの使用楽器やマウスピースについて調べてみました。
《使用楽器》
YAS-875EXG
YTS-875EXG
《マウスピース》
《リガチャー》
《リード》
上野耕平さんのブログによると
“YAS-875EXG”は2011年10月に購入したとのこと。
このサックスはゴールドプレートで、人に寄ると汗で指が凄く滑るのだとか。
そこで、“C5”、“D♯”と“C”キィには『YAMAHAアトリエ』の中澤さんに滑り止めのオリジナルの彫刻を入れてもらっているというこだわりのサックスです。
上野耕平の演奏動画をご紹介
では上野耕平さんの演奏動画をご紹介致しましょう。
まずは『報道ステーション』出演時にソロ演奏された動画です。澄みきったアルトサックスの音色をお聴きください。
●『ニュー・シネマ・パラダイス』
いかがでしたでしょうか?
この曲自体がとても切なくなるような美しいメロディーなのですが、そのメロディーが上野耕平さんのサックスの音色で更に切なく美しいものとなっていますね。
次にご紹介するのは、上野耕平さんがコンサートマスターを務める『ぱんだウインドオーケストア』のメンバーとのユニット“夜露死苦”の演奏動画です。
こちらはサックスの“コント”?です。
どうぞお聴きください。
●『ぱんだウインドサックス族』夜露死苦
いかがでしたか?
ユニットの名前を見ただけでなんとなく想像出来ましたが、いわゆる“暴◯族”からインスピレーションしたんでしょうね。
こういった楽しい演奏が出来るというところも、ギャップがあって魅力的ですね。
では最後に有名なビゼーのカルメンをアレンジした演奏動画をご覧下さい。とても哀愁に満ちていて、映像もシックでカッコ良いものとなっています。
どうぞお聴き下さい。
●ビゼー/カルメン・ファンタジーforサクソフォン
いかがでしたか?
ビゼーの楽曲ということでタンゴのリズムとメロディーが哀愁を漂う美しいくも力強い楽曲ですね。
この楽曲は、もちろんアレンジされています。ピアノとサックスの掛け合いが美しくカッコいいですね。
秋から冬にかけてぜひ聴いて頂きたい楽曲です。
この他にもすばらし演奏がありますので、ぜひ聴いてくださいね。
上野耕平の気なる彼女は?
上野耕平さん、サックスの演奏も素晴らしいですが、話し方もやさしく穏やかですよね。
そんな素敵な上野耕平さんを女性が放っておく訳ないですよね??
ということで彼女はいるのかどうなのか気になるところです。
調べた結果ですが、現在は彼女はいらっしゃらない模様。
なので、もちろん結婚もされていません。
上野耕平さんはまだ若いですし、演奏家としての仕事もまだこれから増えていくことでしょう。
そのような状況を考えると、今は演奏活動に集中したい時期かも知れませんね。
☆音楽始めるなら『EYS音楽教室』!!
今回のまとめ
上野耕平さんは素晴らしい演奏家ですが、幼少の頃から音楽学校に行っていた訳ではなかったということに驚きでしたね。
上野耕平さん以外にも、このサイトでご紹介した音楽家の方で、幼い頃から音楽関連の学校に行っていなかったり、ましてや両親が音楽家ではないのに、とても素晴らしい演奏家になられている方が多いですね。
音楽に限らず、あらゆる分野で秀出ている方は、生まれもってその分野に対し才能というものがあるのでしょう。
後は、本人がどれだけその分野に対して心血を注ぐ事ができるのか、ということが結果に現れているのでしょうね。
そしてそこには本人にしかわからない努力があるはずです。
今回ご紹介の上野耕平さん自身、『第28回 日本管打楽器コンクール』で優秀な成績をおさめられた後は演奏する事が怖か
ったといいます。
“ミス無くすばらしい演奏が出来て当たり前”という目で見られているのだろうと、プレッシャーにさいなまれたそうです。
出典:http://www.alfaromeo-jp.com
そんなプレッシャーに負けず、現在も素晴らしい演奏を続ける上野耕平さん。
何事も前向きに物事をすすめていくことが大切ということですね。
これからも私達に素晴らしい音楽を届けてほしいと思います。
では、今回はこの辺で。
本日もご訪問頂きましてありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。
kanade♪
コメント